例年より梅雨も早く明け…来ました夏本番!
そんな連休7月20日、新潟の仲間と月山へキャンプツーへ行ってまいりました。


20日初日は道の駅月山で新潟組と合流すべく秋田組3人と移動。
秋田県は矢島付近から林道突入~
師匠T氏曰く、フラットで全く問題ない林道なんで安心♪との事…しかしビギナーの上、荷物を満載したバッグを積んだ弟子二人は決して油断はできません。
林道突入して20分、さっそくでましたトラブル!
僕のXRのチェーンがガラガラと外れ一行を足止め。原因ははじめから緩かったのと過積載でケツが下がって更に緩んだ模様…すんません僕の整備知識の無さです。
ま、これは大したこと無かったのですが、さらに進むこと30分、最後尾を走っていた僕は右の下りコーナーの玉砂利群にフロントをもってかれ…転倒!あーもう書きたくもないですね。
20年ぶりにバイクですっころびました。コケた理由はよくわかりません、それぐらいあっちゅーまでした。
なんてたって横になった時ハンドル両手握ってましたから^^;

で、怪我は肘、膝すりむき後は肩関節打撲、マシンはステップ曲がってあちこち傷ついたくらい。
あー終わった今回のツー…と思ったけど、転んでも泣かないというのが今回のルール、その後薬局探してもらってハイテク絆創膏とバンテリンで応急手当。身体はともかくテンションはかなり下がりましたね。
その後、新潟組と月山道の駅で合流、昼食をたべ一路キャンプ場へ。
月山道路を走っていると、僕のXRくんの車体が少しずつ揺れているような…
おいおい、さっきの転倒の影響か?なんにしてももう勘弁してくれ、これ以上迷惑かけたくない、そんな願いも届かず、揺れは増しついてリヤタイヤがガタガタと…

はい、パンクです。

オフ車なのにオンロードでパンク。
原因は不明、釘踏んだわけでもなくリム打ちしたわけでもなく、ただチューブサイド付近に切れ目が。わけわからん。
しかし、今回の旅はパンク修理のエキスパートが3人もいたので心配無用、っていうかこの時点でよろしくお願いします状態、更にテンションの下がった僕チンはただ見てるだけ。あー情けな。

1日でこんなに人に世話になったのはじめてじゃないか。荷物の他に何か背中にツンデキタ感じさえ。
2時間後、ようやく再出発、予定変更を余儀なくされ月山のキャンプ場を変更、町中にある道の駅裏の河原にてキャンプ。ここは意外に良かったけどね。

酒飲んで騒ぐころには痛みも忘れハイテンション、こんな感じでグダグダモトマックスの初日は終わるのでした。

21日編につづく。